気づけば1年以上更新していなかったブログですが、
久方ぶりの投稿は嬉しいお知らせとなりました。
弊社がデザイン・製作・施工させていただいた、八戸市のつきだて歯科様のサインが
県のふるさとあおもり景観賞屋外広告部門において、7年ぶり2度めの大賞をいただきました。
これからも景観に配慮しながら、周囲と調和をとりつつ、
お客様のご要望に沿える広告物の製作をしていきたいと思います。

気づけば1年以上更新していなかったブログですが、
久方ぶりの投稿は嬉しいお知らせとなりました。
弊社がデザイン・製作・施工させていただいた、八戸市のつきだて歯科様のサインが
県のふるさとあおもり景観賞屋外広告部門において、7年ぶり2度めの大賞をいただきました。
これからも景観に配慮しながら、周囲と調和をとりつつ、
お客様のご要望に沿える広告物の製作をしていきたいと思います。
もう皆さんご存知の五所川原市に本店のある、
焼肉レストラン一心亭様のホームページをリニューアルさせていただきました。
デザインは他社さんですが、作る過程で作り手側の意見を結構聞いていただいたので作業の工程が楽しかったです。
最近はあえてFlashを使わないで作ることを目指しているので、
簡単な動作ですがTOPの画像がランダムに切り替わるところはそのとっかかりにできました。
ホームページはコチラ
岩手県一関市の加藤歯科医院様の診療個室の壁掛けモニター設置棚、カウンセリングテーブル、
間接照明がいい雰囲気です。
岩手県盛岡市の松本陽子デンタルクリニック様のリーフレットと名刺を製作させていただきました。
院長先生の指定でチョコレートを全面に出してます!
岩手医科大学歯学部同窓会様よりのご依頼で、
恒例の学術研修会の案内ちらしを製作しました。
いつもながら盛岡の季節の風景をうまく取り入れることを基本においてデザインしています。
下記の日程で休業いたします。
平成24年12月29日(土)〜平成25年1月6日(月)
営業は7日からになります。
本年もお世話になりました。
来年もエーアンドエムをよろしくお願いいたします。
先月の19日、会社で飼っていたネコのちびが旅立ちました。。。
ここ3年ほどは、わたしの実家の飼い猫となってぬくぬくとすごしていましたが、
最期はわたしの隣で朝、冷たくなっていました。
ウチの庭のツツジの根元に埋めてあげました。
涙、鼻水の洪水で大号泣で、安楽死を考えていましたがこれでよかったんだと思いました。
ちびさん、14年間みんなをそしてわたしを癒してくれてありがとう。
またね。。。
エーアンドエムの飼い犬のポン太がついに亡くなりました。
18才でした。大往生です。
余生はのんびりうちの専務宅で過ごしていましたが、
寄る年波には勝てず・・・。
いまごろは、あちらの世界で元気に走りまわっていることでしょう。
ポンを今までかわいがってくださった方へあらためてお礼を言わせていただきます。
ありがとうございました!
合掌(ー人ー)
在りし日のポン・・・。(涙)
新年あけましておめでとうございます!
昨年中は大変お世話になりました。本年もよろしくお願い申し上げます<(_ _)>皆様にとって最良の年になりますよう、お祈りいたします。
まずはとにかく景気が回復しますように。
世の中が明るくなりますように。
世界が平和になりますように。
お金持ちになれますように・・スリムになれますように・・ムニャムニャ(-人-)
初詣は昨年に引き続き櫛引八幡宮にいきました。
おみくじは「大吉」!!!
うぉ〜!!こりゃ幸先いいやってんでそのいきおいでカラオケにいきましたよ。
でも、最近の歌しらないな〜。年取ったな〜。
なにはともあれ、エーアンドエムをよろしくお願い申し上げます!!!
ヾ(^_^)へばね
2日目、新潟来ましたよ〜〜〜〜!人生初の新潟です!
ここで明かす、私の長年の野望ですが
なんと日本全国47都道府県を訪れることなのです!!!!!
まあ、どうでもいいっちゃどうでもいいのですがね〜。
磐越自動車道を来ました。
さすが、米どころですな。
越後平野に田んぼが一面広がっていました。(一部しかみてないし、写真もないけど)
んで、これが目的の一つです。「へぎそば」といいます。
あぅ〜またピンぼけしてる
某長寿お料理漫画(パパが料理するやつね)にのってて
食べたいとずう〜っと思ってて念願かないました。
海草を練り込んであって、歯ごたえがあってうんめ〜(^_^)b
やっぱりそばですな〜
このあと、荒波暴れ狂う日本海を見に海へ向かいました。
太平洋は毎日見るけど、日本海はなかなかお目にかかれない場所に住んでいるので、
ある種、あこがれがあります。
きっと演歌に出てきそうな、あの某映画会社の映画の冒頭にでてくるような、
そうゆうのを期待していきました。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
しーん。。。
左を見ても
しーん。。。(・0・)
Σ(゜д゜)ハッ
なんじゃこりゃ〜、おいおいどうした日本海さんよ〜!
もっとがつんとこいや Щ(゜д゜Щ come on!!!
こんなもんじゃねーだろ〜
と、思いましたが穏やかな日本海で気持ちいい小春びよりでしたとさ(^_^)
近くでチューリップのなんかお祭りやってたんでそれにいきました。
すごくきれいでしたよ。
大河ドラマの天地人にちなんだ花の文字です。(ちなんだというか、そのままですな)
ほんとはあれ、食べたかったのです。
「イタリアン」(知る人ぞ知る)
またの機会に食べるとしよう。
で、新潟をあとにしました。
またねヾ(^_^)BYE
前回の旅行記も中途半端なままでしたが、
今回は栃木の那須と新潟編でございます。
福島は郡山を拠点に3日間滞在しました。
1日目は那須のアウトレットモールに行きました。
広い!広い!
入口の広場に盲導犬の寄付を募る団体の方々が居ました。
自他ともに認める優しさライセンス1級の私は、当然快く寄付しましたよ(^_^)b
証拠写真が無いのが残念ですが・・・(^^ゞ
続いて那須動物王国から、スペシャルゲストのアルカパさんです。
もふもふしてました。
憂いのある表情です。毛はやわらかかった〜。
ほかに羊もいました。
とにかく広いのですが、歩きづかれたので昼食にしようとあるお店に入りました。
店長一押し!と書いてあったオムライス(←私)とカルボナーラ(←Y)を頼みました。
まあ、これが不味いのかなんなのか雑食王の異名をもつ私の口にあわず・・・(^_^;)
(デミグラスソースって酸っぱかったっけ??????)
Yのカルボナーラと交換してもらったのでした。
さすが、優しさライセンス1級の私のお友達のYも優しさライセンス2級ぐらいはあるな。
と思いつつ、完食したのでした。
この後は、あちこち歩いてこのアウトレットモールを堪能しましたよ。
やっぱり、歴史があるところに近いと街並みにもそれらしい風情があって、
昨今は「歴女(れきじょ)」なんて言葉がありますが、
私は小学校1年からの筋金入りの「歴女(れきじょ)」なので、
ほんとは、日光東照宮にも行きたかったのですが、力尽きていけませんでした(-_-#)
次の機会に必ず行こう!と思いながら那須を後にしました。
ある日の朝。快晴ですな。
すっかり稲刈りも終わってあとは冬が来るのみ。
そろそろ白鳥さんたちも飛来するころです。
と、思ったら鴨が来ましたよ。
ここは、五戸川の白鳥飛来地なのです。でも今は鴨しか見あたらないですね。
と思ったら、こちらにいましたよ!
白鳥さんたちも落ち穂拾いしてます。
なかなかシュールな光景ではないかと・・・。
ところ変わって、我が家では猫のちびがぬくぬくとしています。
元気ですよ。
もふもふしてますよ〜(^_^)b
へばねヾ(^_^)BYE
わたしは、ここのパスタが大好きで
中でも「ピリ辛トマトソース」が病みつきなのですが、
ここんところ、なかなかお店に行って食することができずにいました。
そしたらなんと!!!
予約注文をすれば持ち帰りが出来るようになりました。
うれしいですね〜。
詳しくはこちらをご覧下さい。自家製生パスタのお店「ぽると」
今のところ電話やFAXでの注文は受け付けていないそうです。
注文フォームから予約するか、店頭での予約にかぎり、
また直接受取にいける人のみだそうです。
みなさんも是非おうちでも
ぽるとの生パスタを食べてみてください!
うんまいよ〜(^_^)b
お久しぶりです。
前回の福島探訪記〜大内宿編〜から5ヶ月経ってしまいました。
もう記憶も定かではございませんが、
せっかくなので会津若松編をここらでひとつ・・・。
大内宿で念願かなって、ねぎで食べるそばを食した我々一行(私、Y、犬)は
つづいて北上しまして会津若松市にはいりました。
ここではもうひとつの目的である、
白虎隊自刃の地である飯盛山に入ってきました。(鶴ヶ城は時間の都合上省きました)
まずこの石段を見たとき、私の心はもうくじけそうでした。 がしかし!写真の右側をご覧下さい。 お年寄りに優しい、エスカレーターがありました。ナイス! もちろん、なんの迷いもなくエスカレーターを利用しました。 中程までくると、なんとにゃんこたちがいるではありませんか!
形あるものはいつかはこわれる・・・。
なんも見えん。
いや〜久しぶりの探訪記です。前回は山形でした。
今回はなんと!(!マークは別にいりませんね。)福島県にいってきました。
みなさんはいったことありますか?
新幹線で通っただけ〜というのは行ったうちにはいりません。
私は小さいころテレビの年末大型時代劇ドラマで「白虎隊」を見てからというもの
いつかは、会津若松いってみたいと思っていたので念願かなってうれしいです。
まずルートは郡山→大内宿→会津若松(鶴ヶ城→飯森山)→喜多方でした。
最初はテレビでやってた大内宿で食べることができる、あの曲がったネギを箸代わ
りにして食するというおそばを食べたくていきました。
(ん?なんか文章が変だな、まあいいや)
それがこちら!↓↓↓↓↓
みておわかりのように、シャキーンとまっすぐでちっとも曲がってませんでした。
ちと残念でした。テレビや情報誌はやっぱり良くみえるようにしてるんですね。
庶民はだまってろということなのか?
まあ、文句たれるのも面倒くさいので次にいきま〜す。
あ、でもおそばは絶品でしたよ!
このネギをかじりながらというのがなんともくせになりますな。
つぎは大内宿の写真をのせていきます。